2020.07.31 00:43

第3話:絶望→希望そして・・・
どうも皆さん、晃功です。
さあ、始まりました。晃功ぃぃeeeee!3回目です。
本日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
前回はゲームをなぜ好きになったのかを語らせていただきましたが、
今回は本題のe-sportsに挑むこととなったわけについて語っていきたいと思います。
2012年の夏ごろから何か理由があったというわけではないのですが、
急激にゲーム(TVゲーム)への関心が薄れ、遊ばなくなっていた時期がありました。
そして、ゲームからすっかり遠ざかって3年の月日が経った頃のことでした。
当時の僕は一人暮らしを始めてまだ3カ月ほど経った時期だったということもあり、親友が一度遊びに行きたいということで、そこでせっかくだからと一緒に野球ゲーム『実況パワフルプロ野球』で対戦しようということになりました。

引用元:パワプロ 2020|eBASEBALLパワフルプロ野球2020公式サイト|KONAMI
そして、対戦当日を迎えるわけですが、まさかの事態が・・・・・・
あれ?何か以前の様に手がうまく動かせないし、それにボタンも押せない・・・
そう。このおよそ3年というブランクは晃功の身体機能を脅かすには十分過ぎたようで、
ろくすっぽコントローラーも扱えないほどとなっていたのです・・・
このショッキングな出来事に絶望してしまい、ゲーム(TVゲーム)はもうできないだと諦めてしまいました。
しかし、それも2年半が過ぎた頃のことです。
当時、PlayStation 4とニンテンドー3DSで発売された『ドラゴンクエストⅪ』のプロモーションムービーに魅せられ、ゲームへの強い想いが再燃し『PS4』と『ドラクエⅪ』を衝動買い。

引用元:ファンキット | ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 公式サイト | SQUARE ENIX
これには買っても自操で遊べるのかって心の中で自分ツッコミしましたけど(笑)
ただ今回はなんとしてでもゲームをやりたいという想いが強く、何かやれる術はないかと必死に食らいつきました。
そして困ったときはGoogle検索ということで、早速ググってみることにしました!
いろいろと調べているうちにとあるブログに辿り着きました。
それは晃功と同じ病気を抱える自称・寝たきり障害者ゲーマーという方のブログでした。
読んでみると肢体障害がある中で如何にしてゲームを操作しているかといった、情報が書かれていました。その後、ブログから得た情報をすぐさま実践。そしてついにゲームを自操することができるようになったのです。これには本当に救われた気分になりました。
それからコツコツとゲームを楽しんではいたのですが、
このまま趣味で終わらせるのは何か勿体ない気がして、
今回、e-sportsの世界に挑もうと思った次第です。
人生は一度きり。ならば後悔なく後腐れないように!
ちょっと長くなってしまいました。すみません。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回はようやくゲームプレイについてのお話です。よろしくお願いします。
TO BE CONTINUED
花火はやっぱり生で観たい!
2020.07.30 14:24

先日、24日全国で一斉に花火を打ち上げられたの、ご存じでしたか?
コロナでオリンピックが延期になり、開会式の予定日だった24日を「新たな日本の始まりの日」として、
日本青年会議所が「日本一斉花火プロジェクト―はじまりの花火―」と題し、全国一斉に花火を打ち上げました。
3密を避けるため、打ち上げ場所は非公開。
(参考:あたらしい日本をはじめよう〜はじまりの花火〜)
私、まめおは、その日たまたまインターネットで地元の花火大会のことを調べていて、
プロジェクトのことをしりました。
SNSでも騒がれていたのですが、まめおの家からは、音も気配もせず。。。
嗚呼残念。。。
夜のニュースで流れていましたが、仕方がないといえど、やっぱり花火は生で観たいなあ。
花火もインターネットで楽しむことも、これからの日常になっていくんかな…なんて思いながら、
ニュースを見ていました。
そして、旅行会社のHISも8月1日までの期間、全国7か所で随時花火を打ち上げるようです。
(参考:7月24日~8月1日に全国7カ所で順次打ち上げ!HISと花火事業者が連携した「キズナハナビ」)
しかし、こういう明るいニュースはいいですね。ウキウキします!
今度は観れるか…
もし、見れなかったら、自分チの前でドーンッッ!!!と上げますかな(笑)
えだまめお
きゅうりとトマト
2020.07.11 16:11
雨が止んだすきを狙って、
畑のきゅうりとトマトの様子を見にいきました。


きゅうり。
ぐんぐん伸びております。
果たしてどこまで伸びるのか…

トマト
……
……あれ?

よく見ると、落ちているやつもあるよ(写真右下)…
ほいでもって、明らかに何かに食べられている形跡があるではないか!

犯人はコイツか……
しばらく様子をうかがおうかしら。
えだ まめお
2020.07.10 00:26

第2話:ゲームはともだち?
どうも皆さん、晃功です。
さあ、始まりました。晃功ぃぃeeeee!2回目です。
本日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
ええーっと、今回はあれですね。
なぜ僕がゲーム好きになったのかを話していきたいと思います。
1993年、僕は6人兄弟の末っ子として生まれました。
そんな家庭環境の影響もあり、幼少期からいろんなゲームで遊ぶ機会に恵まれていました。
人生最初にプレイしたタイトルは、恐らくスーパーマリオカートだったと思います。
あっ、ちなみに補足ですが、スーパーマリオカートは任天堂が1992年に発売したスーパーファミコン用ソフトでマリカーの愛称で親しまれるレースゲームです。
その後もシリーズ化され現在も根強い人気タイトルであります。
引用元:スーパーマリオカート | 任天堂HP
ただ、その時はまだプレイの対象年齢ですらなかったので
コースの逆走、カーブを曲がる時に無駄に身体を左右に傾けたり(笑)
して遊んでいたのをおぼろげに覚えています。それが僕とゲームとの最初の出会いでした。
そこからゲームの魅力にすっかりハマってしまい、いろんなタイトルを無我夢中にプレイするゲーム大好き少年になっていきました。
キャプテン翼の主人公・大空翼が、森崎有三に「ボールはともだち こわくないよ」と言ったように、僕に言わせれば「ゲームはともだち こわくないよ」といっても過言ではない。いや言い過ぎか(笑)
こんなにゲームが好きな晃功少年だったが、
まさか・・・この先に過酷な運命が待ち受けているとは・・・
この時はまだ知るよしもない晃功であった・・・
TO BE CONTINUED
2020.07.02 23:52

第1話:晃功e-sports始めます。
どうも皆さん、スタッフの晃功(あきのり)と申します。
僕はデュシェンヌ型筋ジストロフィーという進行性の難病を患っています。
筋ジストロフィーとは?
筋ジストロフィーとは、筋肉が壊れやすく、筋肉の再生が追い付かなくなる病気です。
そのため、筋力が徐々に低下し、運動機能など、さまざまな機能に障害が起こります。
引用元:デュシェンヌ型筋ジストロフィーを知る |日本新薬株式会社
そんな僕ではありますが、最近e-sportsの競技大会への出場意欲が湧いてきました。
ところでe-sportsと聞いてもピンと来ていない方もおられると思うので、ご説明すると。
eスポーツとは
「eスポーツ(esports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。
引用元:eスポーツとは | 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト
う~ん。何だかよく分からないという方やもっと詳しく知りたいという方は、是非、下記リンクの記事をご一読ください。
1分でわかる『eスポーツ』とは?|スマートフォンAQUOS:シャープ
さて、前置きはこれくらいで、
これからこのブログでは、e-sportsの魅力や身体の不自由な僕がどんな感じでゲームをプレイしているのか、などなどゆる~くお伝えしていけたらと思いますので、お付き合いのほどどうぞよろしくお願いいたします(∩´∀`)∩
では、次回は僕がゲーム好きになった訳をご紹介したいと思いまーす。