移動支援で 神戸北野異人館に行ってきました。
2013.12.31 18:23
12月19日(木)利用者さんとスタッフ2名、計3名の珍道中。
霧雨が降る中、神戸・北野異人館・山手八番館・うろこの家の東隣にある「サタンの椅子」に座りに行って来ました。
結論から言うと残念な事に座れなかったんですが…。
阪急三宮駅下車して、これから上る坂の傾斜を見てビックリ。
大丈夫かなと不安が過ぎったんんですが、
サタンの椅子に座って願い事を叶えたいとの意思が強い利用者さんのために、スタッフ二人は燃えました。
車椅子を押してるスタッフのお尻をもう一人のスタッが押すといった必死の策、名付けて芋虫作戦を考え前進あるのみ。
張り詰めた緊張感の中でも冗談の連発、名コンビの3人でした。
あと少しの所で、地元の人から「無理しないほうがいい」との助言をもらい、再挑戦を条件に諦めてもらいました。
昼ごはんはステーキを食べ、その後、淡路・阪神大震災の話をしながら三宮商店街を歩きました。
最後は阪急梅田で店内満員の中でパフェを食べ、
電車の中では、来年の計画「新幹線・名古屋・えび料理食べ企画」を考えたりと楽しい移動支援でした。
平凡へるぱー
第二回 さくら クリスマス会
2013.12.27 06:21
12月15(日)寒い一日でした。
JR嵯峨嵐山駅前にあるコミュニティ嵯峨野の会場をお借りして、
利用者さんスタッフ(家族)含め70名ほどが集まり、
17時から20時間までの3時間、にぎやかにクリスマス会を楽しみました。
演目はスタッフによる余興、大道芸、ビンゴなどなどです。
なんで大道芸かというと、以前行事で行った先で見たパフォーマンスがとても良かったから来てもらいました。
スタッフの出し物はというと、男性はハンドベル、女性はマッチ売りの少女の寸劇です。
男性のハンドベルは音楽活動をしてるスタッフが中心となって練習を重ね、きれいな音色でした。
女性の寸劇はというと、所長の演出と支援の合間を縫ってみんなで作った小道具。
今回は、クリスマス前日まで利用者さんが5日間泊まっておられた事もあって準備等は短期集中で頑張りました。
改善点は多々ありますが、スタッフ全員で作りあげたクリスマス会です。
すごく楽しかったです。
平凡ヘルパー。
第2回福祉処さくらクリスマス会
2013.12.19 14:49
初めまして。僕はクリスマス会を計画した行事担当の布谷靖です。8月から一人暮らしを始め、その時からさくらにお世話になっています。今回、クリスマス会の1ヶ月前から準備をしてきました。
12月15日(日)コミュニティ嵯峨野で開催しました。参加者はスタッフ利用者総勢70人も来て頂きました。
今回のクリスマス会は催し物がたくさん!!まずは男性スタッフによるハンドベル演奏。1ヶ月間忙しい中、練習していました。本番で3曲演奏し好評でした。
次に女性スタッフによる劇「マッチ売りの少女」!!僕は練習していた姿を1度もみたことがなかったので心配していましたが、大変素晴らしい演技と舞台演出に見入ってしまっていました。
そこで何と堀江さんが禁煙宣言!!があったり、なかったり・・・(笑)劇の最後はみんなで踊って終わりました。
そして、スペシャルゲストはハッピースマイルみきさんによる大道芸!!バルーンアートやデビルスティック(空中でホウキを自由自在に操る技)、コンタクトジャグリング(水晶玉を浮かせて見せる不思議な技)
や他にはバランス芸や和太鼓とたくさん披露して頂き、拍手を忘れるほど虜になっていました。本当にありがとうございました!!!
最後は豪華賞品目白押しのビンゴゲーム!!狙っていた景品をゲットした人も出来なかった人もみんな笑顔で楽しんでおられた様子でした。
3時間という時間があっという間に過ぎた楽しいクリスマス会でした。
