大森キャンプ。
2013.05.30 09:55
5月25日(土)快晴。

5月後半の外出行事はバーベキュー。
利用者さん10名とスタッフ12名の総勢22名が、5台の車に分乗し、
11時ごろ大森キャンプ場に到着する。
3分割したドラム缶に炭をおこしてアミを乗せればバーベキューコンロに変身。
持参したコンロと2台のドラム缶コンロで焼き始める。
まずはタン塩。サザエのつぼ焼き、氷魚の串焼き、そしてメインのお肉が登場。
更に野菜類。旬の新玉ねぎに椎茸、ピーマンetc・・・
大自然の中、みんなで食べるバーベキューは最高だ!

食事を終えるとスポーツ大会。
ベースボールに、ビーチボールバレー、バドミントンに、水鉄砲?などなど
キャンプ場には釣り堀もあって、利用者さんもチャレンジ!
ニジマスが掛かるたびに歓声が上がる。
釣り上げた魚は調理してアミの上に、美味である。

キャンプ場にはおとなしいポニーがいて、乗馬ができ、広場をグル~と一周する。
利用者さんもスタッフも初めての乗馬体験で大満足!
五月晴れの穏やかな一日、おいしいバーベキュー、いい汗もかいて、
楽しいdayキャンプでした。
談:T&A
大森キャンプ場に行ってきました。
2013.05.30 05:31
5月25日(土) 晴れ…暑かったですよ。
総勢20人が5台の車に別れて京都市北区にある大森キャンプ場に行ってきました。
到着後まずはバーベキューの準備。男性スタッフは手慣れたもので、炭はすぐに赤々となり、サザエ・お肉・野菜が網の上に並び、みんなで美味しくいただきました。
食後は野球ゲームをしたりビーチボールでバレーボールをしたりと気持ちいい汗を流し、突如、馬が登場したので乗馬も楽しみ、釣堀での魚釣りも楽みました。
とにかく、スタッフと利用者さんが一緒に遊びました。
汗と砂ぼこりで鼻の頭が黒くなってる女の子、野球選手の真似をしてる男の子、どこからか聞こえてくる所長の笑い声…。
もっともっと遊びたかったんですが予定時間になったのでキャンプ場を後にしました。
来月は梅雨に入るので室内での外出支援を考えています。お楽しみに。 平凡へるぱー
琵琶湖に行って来ました
2013.05.21 06:22
5月19日(日)晴れのち雨(スタッフ10名 利用者さん7名)
さくらの車は使わず公共の交通機関を利用して琵琶湖に行って来ました。
朝10時 市営地下鉄東西線 太秦天神川駅に集合し浜大津まで約30分乗車。
浜大津駅から、みんなで琵琶湖まで数分歩き、ミシガンクルーズ<ミシガン90コース>に乗船しました。
デッキで昼間の琵琶湖を眺めながら気持ちよく昼ごはんのハンバーガーを食べてると風は吹いてくるは雨は降ってくるは‥急いで船内へ大移動。
退屈かな~と心配したのですが音楽のショータイムがあったので、みんなニコニコ楽しんでました。下船後、集合写真を撮り、浜大津アーカスへと移動しました。
今回私は若い女性の支援をしました。作業所で働いて得られたお金でアーカスの売店で嬉しそうに買い物をされました。その笑顔が忘れられません。
なんやかんや楽しんで、琵琶湖を後にし帰路につきました。
雨の支援になりましたが事故なく楽しい外出支援ができたのは周到な計画をしてくれたスタッフのお陰です。 そうそう‥25日(土)は大森キャンプ場に外出支援に大勢で行く予定です。 平凡へるぱー
さくら湯 女性5人で入りました‥
2013.05.02 03:48
4月29日(月)嵐山移転の記念行事として「さくら写真コンテスト」が総勢約30人の参加者で開催されました。当日は汗ばむ天気となり、デジカメ片手に嵐山での散策&写真撮影を楽しんで、昼ごはんは渡月橋近くでお弁当を食べ、利用者さんとの交流を楽しみました。
午後からは写真コンテストが行われ、一部の女性は、さくら湯で入浴(裸の付き合い)を楽しみました。もちろん男性も入りましたよ。銭湯のようにたくさんで入るって楽しいですよね、さくら湯は笑いと歓声とで大騒ぎ。少しだけ、さくら湯の自慢をさせてください。浴槽は畳2枚分と洗い場は3枚分ぐらいの広さかな~、浴室全体が滑らない構造でできているんです。まだあるんですが今日はこの辺にしときます‥。 >
時間はあっという間に過ぎてしまい記念行事は無事終了しました。今日のよう支援はスタッフにとっても楽しみなんです。これからも反省・改善を繰り返しながら利用者さんに喜んでいただける支援を続けていきます。アイデアがあれば教えてくださいね。
平凡へるぱー