つくしが出たよ
この写真のどこかに、つくしが写っています。
さて、どこでしょう??
数日前まではなかったのに、
今朝気づいたらこんなに生えていました。
子どものころ、散歩中つくしを見つけると、
持って帰って、おかあちゃんがおひたしにしてくれてたの思い出しました。
春ですねえ。
えだまめお
この写真のどこかに、つくしが写っています。
さて、どこでしょう??
数日前まではなかったのに、
今朝気づいたらこんなに生えていました。
子どものころ、散歩中つくしを見つけると、
持って帰って、おかあちゃんがおひたしにしてくれてたの思い出しました。
春ですねえ。
えだまめお
雨がしとしと降っている今日は10月9日。
この土日は台風14号の接近が心配されていましたが、
上陸の可能性はないとのこと。よかったー。
さて、写真を2枚載せましたが、上がしょうがで、
下が万願寺とうがらしと、パプリカ。
「今年は豊作だから」と、
家族会代表のカガヤさんが持ってきてくださいました。
パプリカはまだみどりですが、これから色が変わっていくとのこと。
カガヤさんにはお昼に賄いを作ってもらうこともあるんですよ!
それがまたオイシー!!
カガヤさん、いつもおいしい野菜をありがとうございます!
さあ今日の我が家の晩ごはんは、しょうがご飯と焼き万願寺で決定だな( *´艸`)
えだ まめお
先日の日曜日、お友達と一緒に南禅寺に行ってきました。
南禅寺を訪れるのは2年ぶり。
紅葉の名所としても有名な南禅寺やけど、緑が映える紅葉もなかなか乙なもの。
南禅寺を訪れたからには水路閣も見ておかないとね。
2時間ドラマでも使われるアノ場所です。だいたい犯人と対峙するアノ場所。
何度見てもすごいです。琵琶湖の水を京都市内に運ぶための一大事業ですからね。
で、水路閣を設計したのは21歳の大学生というから、またすごい。
一緒に行った友達も、楽しんでくれたようです。よかったよかった!
※南禅寺・水路閣の詳細はこちら
えだ まめお
事務所近くにある嵐山公園。まめおもよく訪れるのですが、最近はやっぱり人が少ない。観光のお客さんはもちろんのこと、サイクリングの途中で休憩に訪れている人、ジョギングで来ている人、ワンちゃんの散歩で来ている人など、いろんな人の憩いの場所になっています。
特にお気に入りの場所は、休憩場所。
なぜか?そこには人それぞれいろんなエピソードを持っている人たちが集まっているからです。5分から10分のほんの少しの会話に、その人のこれまでの歩んできた人生、あるいは、人生観や生活感を垣間見ることができることもあります。
元学校の先生で、退職後は自宅を開放して勉強を教えている人がいたり、大阪から子供と一緒に自転車で来てたりしたけど、その子供も大学を卒業して東京の企業に就職したので、ひとりで自転車に乗って嵐山に来ているという人がいたり、大企業の社長をしていたけど、リーマンショック以降会社が倒産してしまって家を出て行ってしまったという人がいたり……。つい話に引き込まれて、うっかり遅刻しそうになったこともありました。
そんな話をきくたんびに、人って本当にそれぞれの人生があるな、普段テレビで流れているニュースを見て、物事をしったり、理解したつもりになったりもするけど、実はそれって一部分に過ぎないんだろなと思ったりもします。
嵐山といえば、大勢の観光客でにぎわっている一大観光地のイメージですが、ちょっと隣の人に声をかけてみたら、いろんな人の憩いの場所にもなっていることがわかりました。
そんな嵐山公園が、僕は好きです。
えだ まめお
大阪に住んでいる友達、そうちゃん(仮称)が1ヵ月前から、実家を出てひとり暮らしを始めました。
僕と同じ脳性まひの障害で、車イスで、ヘルパーさんによる介助を受けながらの生活しています。今回が2回目のひとり暮らしだそう。
こういう話は、やっぱり自分のことのようにうれしくなるし、書かずにはいられなくなります。
そうちゃんと出会ったのは3年前、とある講座で出会って、すぐ友達になることができました。
それ以来、そうちゃんと神戸や嵐山に遊びに行っては「失恋地巡礼」と称し、
ポートタワーに登っては「俺、ここで告ったんやけど、あかんかってな」とか、
お互いの当時の失恋エピソードを発表したり、時にはしんみりしてみたり、
ええ歳こいたおっさん二人が、周りの目もくれず、そんなことをして遊んでいるわけです。
―ほんと、おっさん二人が何をしているんだろう…。
こうやって文章にするとアホさ加減がより目立つ(笑)―。 続きを読む »